金谷城山桜から車を走らせ(10数キロ?)やって来たのは「岩栃のしだれ桜」(益田市)です。
岩倉って住所を頼りになんとか到着♪実際には、幟りがあるので、岩倉地区に来れば然程迷いません。
丘の上にある神社にあるしだれ桜で撮るのがムズイです。
お初の所は、文章長めになる傾向ですが・・・この短さは(察してください)
ただ、日本海が見えるので撮るより見るのがおススメです。
(2019年4月3日)
前回来たのは2011年、実に8年振りの再訪となりました。
「かねだにじょうざんざくら」と読みます。樹齢約600年
遠目に見たらこんな感じ↓太陽はどの方向から上ってくるのかしらん?
遊歩道をえっちら登って行くのは前と同じ、ただ以前は樹の根元そばを歩いたのですが、今は根の保護のためか違うルートに変わっていました。
もちろん満開♪
相変わらずデカい&ワチャワチャな桜です(^^;
次に行くのは8年後!?
来年のために場所はコチラ○┓ペコ
(2019年4月3日)
新しい桜スポットでインスタ映えする所はないものか?で探していたら、そういち @saninspotmatic1 さんの記事にこれだ!で土曜日に突入
島根県浜田市にある石正美術館のしだれ桜です。ちなみに「せきしょう」と読みます。
到着は夕方、ここに来るまでに
湯の山温泉のしだれ桜→安野花の駅公園→買い物→散髪→帰宅(昼寝)→向原戸島のしだれ桜
向原から浜田市までだけで100キロオーバーでしたのでかなりヘロヘロ・・・でしたが疲れも吹き飛ぶ素晴らしさでしたヽ(´ー`)ノ
回廊だけなら無料
駐車場有
トイレは近くの図書館(18時閉館)でお借りしました
回廊としだれ桜、一見ミスマッチな組み合わせに思えますが、なかなかどうしていい感じ
初訪問の場所なので、思いつく構図は全て撮ったつもりです。
天気がいい日に星とか、月灯りで撮るのが残っているくらいかなぁ
ライトアップが定番なんでしょうが、明るい時間帯でもめちゃ綺麗です。
この日で散り始めでした。土曜の夜、安芸太田町で車中泊をしていたところ、車を揺らすくらいの強風だったので、島根県でもそうなら散っちゃったかもしれません。
来年の参考に場所はコチラ○┓ペコ
(2019年3月30日)
なんでもそうなんですが、毎年同じなのと撮っていると飽きちゃいます。そこで今年はこれまでよく訪問していた向島小学校の寒桜はパスし新規スポットへ♪
春殖(はるえ)地区赤川左岸の河津桜の並木で島根県雲南市にあり、三次から尾道松江道を使って突入です。我が家から片道150kmと遠いけれど一部高速を使ったおかげで早く着けました。
初訪問のため大事をとって桜祭りの会場になっている交流センターに駐車し、そこからバックを担いでえっちら歩いてます。
割と近くに有名な斐伊川堤防桜並木がありずいぶん昔に行った時は大変な混雑だったのですが、こちらは満開までまだ早かったせいなのか?人は少な目
ねぐらになる藪から遠いのか鳥も少な目
とてものんびりした雰囲気です。
頂いたマップによると地区全体で1000本近く、赤川沿いには300本ほどあります。
中国地方有数の規模?
近くにJR木次線の幡屋駅があり、桜並木越しに列車が狙えるようで鉄チャンもちらほら
久しぶりにヌートリアを見ました(^^;
今度の土日は満開から散り始めになっているでもっと綺麗かと思います。
場所はコチラ○┓ペコ
(2019年3月9日)
ここの桜並木は以前から気になっており、チャンスがあれば行ってみいな~~でようやく訪問!
農場の中に植栽された桜並木のようで規模は大きくないものの直線道路の両脇に桜が並ぶ様が良い感じでございます。
ネットを検索して見付けたブログには「中野の桜並木」として紹介されていました。正式名称はコチラ「中山ふれあい櫻並木」です。
この日で盛大に散り始めてました。今週末までは持ちません。。。
ほほえましいのう~~~
Σ(゚Д゚;エーッ!?
来シーズンの参考に場所はコチラ○┓ペコ
(2018年4月4日)
Author:ABBKBB
あっちブラぶら、こっちぶらブラ Season2