fc2ブログ

三倉岳県立自然公園キャンプ場【広島県】 2017-12-04 キャンプ コメント:0

キャンプ場紹介シリーズ?第3弾は「三倉岳県立自然公園キャンプ場
大竹市の山中にあり我が家から片道50kmと比較的近場、広島県の施設でして聖湖キャンプ場と同じく”無料”です♪

利用の際は、休憩所(車で行けます。)で必ず手続きをしましょう。

申請書には使用サイトのナンバーを記入しないといけません。90番まであり(欠番多数)慣れないうちは何処にしようか迷いますが、空いているサイトやおススメを教えていただけます。
荷物の上げ下げがありますので、駐車場、炊事棟、トイレに近い1~10までぐらいがよく利用されるとのことです。なお、A~Dは団体サイトで広く、複数or大きなテントを張ることができます。

駐車場から少し離れるものの炊事棟、トイレに近いということで、この日私がチョイスしたのは9番。。。よってトイレが真正面(^^;

下見した際、区画が狭いことは分かっていたので今回持ち込んだのは、テンマクデザインのCAMPANDA「PANDA」、タープは同じくムササビウイング13ft.TC“焚き火”version、久しぶりの登場となりました。

小さな(一辺240cm)のCAMPANDA「PANDA」でもサイズオーバーΣ(゚д゚lll)ガーン

張れるテントの大きさに制約があるのでソロ若しくはデュオ向けのキャンプ場だと思います。
テントを覆うように張った縦390cmのタープは完全にはみ出る有様で周りの木を避けながらガイロープをペクダウン。。。晴れで冬ならタープを張る必要はないのですが、キャンプ気分を盛り上げるために張ってみました♪

真正面のトイレ、中はこんな感じ
和式ですが水洗です。聖湖キャンプ場に比べたらイマイチですが、柳瀬キャンプ場に比べたら天国(^^;

炊事棟、古いけど問題なし。

キャンプ場内はこんな感じ

テントサイトはどれもこういう風に木で囲われてまして、傍にはベンチがあります。
ベンチは便利でした。私は荷物置き場として使用しました。

これは団体サイト、ここならサーカスtcでも張れますが、A以外は荷物を運ぶのが大変ですし、個人使用で使わしてもらえるのか?未確認です。

1番から90番まであるテントサイトですが、70番以降はコチラ
荷物は人力で運ぶことから、ここら辺りは全く使われていない様子でした。

炊事棟傍のスペースなんか良さそうですが厳密にはテントを張るのは不可

ちょっと下った所にフリーサイト。。。このキャンプ場にフリーサイトがあるなんて、こちらに来るまで気付かず、休憩所で手続きする際、サイトを決めるのに見せられた地図は、1番~68番と団体サイトが入ったヤツなのでご存じない方も多いかも?です。凄く良い感じでしたが、荷物を運ぶのが大変なんで使われてないみたい。

手続き後に頂く使用許可証
誰も守っちゃなかったですが、火気の使用は炊事棟でのみ。。。サイトでの焚き火はもちろんバーナー使用などが禁止されてます。熊に関する注意事項がありますが、この間も熊が出たとのことでした。

コチラが三倉岳↓
この時期はキャンパーよりもクライマーの方が断然多く、泊まりのクライマーさんは駐車場にテントを張ってられました。

完ソロを狙って行ってみたけれど、近くにファミリーが願いは叶わず。。。荷物の上げ下げを工夫すれば23~23、64
使えるなら団体Aにすれば静かなキャンプが出来そうです。

(2017年12月2日~3日)

関連記事

テーマ:広島 - ジャンル:地域情報

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する